議員名から選ぶ
検索結果一覧
- 清風会
酒井 健 議員
|
1 合併後20年間における検証と課題、今後の取組について (1) 三条、栄、下田各地区における合併効果の検証と課題について (2) 下田地区における各種課題に対する認識と今後の取組について (3) 下田地区の最優先要望である大浦山手線(道心坂)改良について (4) 下田地区における事業の費用対効果について (5) 下田地区における中山間地域等直接支払制度の対象地域について (6) 下田地区の行政として考える今後の方向性について 2 いい湯らていのリニューアル等について (財政状況に鑑みた中で事業の実施に向けた取組、方向性について) 3 今後の米価に対する見解について (1) 政府の備蓄米放出における影響について (2) 生産者に対する影響について (3) 農家への支援について 4 大雪への対応について (1) 今冬の状況について (2) 下田地区の豪雪地帯への対応について 5 空き家対策について (1) これまでの取組と効果について (2) 特定空家について (3) 空き家の解体について |
再生 |
|
1 令和7年度の予算編成について (1) 物価高騰、人件費の増加等に伴う市民サービス等への影響を伺う (2) いわゆる「年収103万円の壁」見直しによる影響について 2 国道289号八十里越開通に向けた取組について (1) 8号トンネル手前の盛土部の整備について (2) 開通後の交通誘導策について (3) いい湯らていのリニューアルについて 3 屋根の雪下ろしの安全確保について (1) 命綱固定アンカーについて (2) 克雪住宅について 4 米の安定供給に向けた農家支援について (1) 今年度の状況と今後の農業収益増加に向けた取組について (2) 農地の集積化推進の地域計画策定について 5 道路や公園等における市が所管する屋外広告物等について (1) 管理状況について (2) 経年劣化に伴う危険性の把握と撤去について |
再生 |
|
1 済生会新潟県央基幹病院周辺の環境整備について (基幹病院開院後の周辺の状況と今後の対応について) 2 国道289号八十里越開通について (1) 暫定開通時のイベントや施設整備、旧道移管等について (2) 観光施設の集約について (3) インフォメーションセンターやお試しショップ等の設置について 3 ごみ処理の広域化(加茂市、田上町)について (1) 現在の状況と関係施設の能力について (2) 基本的スタンスについて 4 学校給食や保育所等で使用する有機米について (1) 導入の目的や経過と現状、今後の使用について (2) 有機米の買入れ価格について 5 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律について (1) 基本計画の策定について (2) 女性相談支援員について |
再生 |
|
開会 日程第1 市政に対する一般質問 酒井 健 1 市内における携帯電話の不感地帯について (1) 市内における状況について (2) 国道289号八十里越県境部について 2 汚泥再生処理センターについて (1) 汚泥受入れ状況について (2) 処理能力について (3) 下水道事業計画(汚水)見直し等の影響について (4) 施設の更新について 3 中山間地域の農業について (1) 早生樹を活用した中山間地域の耕作放棄地の取組について ア この間の議会答弁と新聞等で報道されている見解について イ 事業化に向けた取組について (2) 中山間地域における農業経営基盤強化促進法等の一部改正について ア 地域計画の進捗状況、農地の集積について イ 農地の貸借について (3) 鳥獣被害について (被害の現状と今後の対策について) 4 公共施設等へ導入されているペレットストーブ、ペレットボイラーの現状と今後の取組について (1) 導入の背景とその後の経過 (2) 今後の取組について |
再生 |
|
1 災害対策について (1) 市内住宅の耐震性について (2) 公共インフラ(上下水道施設)の耐震性について (3) 済生会新潟県央基幹病院への災害時の上水道の確保について (4) 道路など公共施設における地震被害の確認と応急復旧について (5) 水害対策について (6) 渇水対策について 2 市道森町院内線の道路改良工事について (1) 道路改良工事の目的、着手からこれまでの経過と事業費について (2) 工事の進捗状況について (3) 未改良区間について (4) 既設市道の補修について 3 持続可能な中山間地域稲作農業に向けた取組について (1) 中山間地域稲作農業に対する取組とこれまでの成果について (2) 有機農業推進のための有機米拡大に向けた取組について (3) 老朽化した農業用施設の更新と河川占用などの許可申請について (4) 農林土木事業の負担金について 4 地域おこし協力隊について (1) 現在の活動状況とこれまでの総括、今後の方向性について (2) 任期終了後の定住に向けた支援について 5 人口減少対策について (1) これまでの取組の成果と今後の課題について (2) 三条市の出生率について (3) 三条市の未婚率について |
再生 |
|
開会 日程第1 市政に対する一般質問 1 市道大浦山手線(道心坂)の道路改良について (1) 三条市自治会長協議会の市に対する要望事項で下田地域の要望として毎年1番となっているが、改良の必要性についての見解を伺う (2) 県に移管し整備するとしてきたが、県が起債許可団体となり新規事業の実施は当面困難と考えられる中で、今後の事業進捗について伺う 2 国道289号八十里越開通に向けた取組について (1) 通過交通量について、特に春から秋の行楽シーズンに増加が見込まれ市民生活への影響が危惧される。交通誘導策について伺う (2) 開通までの通過交通に対するPR(この先行き止まり、あと何日で開通など)を行ってはどうか (3) 開通後の観光対策として、旧道や工事用道路の活用についての見解を伺う (4) いい湯らていのリニューアルを行うとのことであるが、宿泊に対する考えとスケジュール感について伺う 3 議会のデジタル化の遅れによる行政事務への影響について (他市議会と比べデジタル化が遅れているが、それによる行政事務への影響について伺う) 4 下田地区の下水道事業について (1) 現在の進捗状況と計画区域の完成見込みについて伺う (2) 下水道計画区域内における住宅の改修や建築に伴う合併処理浄化槽設置工事費は、下水道の普及が遅れているため全額自己負担となっており、移住の妨げにもなっているが、補助についての見解を伺う 5 歴史民俗産業資料館別館について (1) 名誉市民の作品収集についての見解を伺う (2) 展示用什器の未納入に伴う開館延期について伺う |
再生 |
|
1 国道289号八十里越開通に向けた観光施設整備について (1) 県境部国道沿線の観光施設整備について (2) 既存の観光施設について (3) 活用できる財源(共和松井基金など)、起債について 2 県央基幹病院開院に向けた環境整備について (1) 道路整備について (2) 今後の地域医療に対する市民の理解促進について (3) 地域医療を地域全体で守るという意識の醸成に向けた理念条例の制定について 3 農業政策について (1) 2023年産米の仮渡金についての見解 (2) 渇水対策について (3) 獣害対策について (4) みどりの食料システム戦略、GX等に基づく有機農産物の利用促進について 4 ふるさと納税について (1) 今年度の状況 (2) 市民が直接的に効果を実感できる政策について 5 三条ふるさと観光大使の辞任について (任命の経緯とこの間の成果、辞任による影響) 6 市職員の賃金労働条件について (1) 職員採用における状況について (2) 人材確保のための取組について (3) 初任給の格付について 散会 |
再生 |
|
開会 日程第1 市政に対する一般質問 1 都市計画道路3・4・10新保裏館線の改良について (事業の進捗、今後の施業予定について) 2 国道289号八十里越開通に向けた環境整備について (1) 沿線の廃屋等景観上支障となる物件等について (2) ハナミズキ街道への公共インフラ(水道・下水道)布設について (3) 国道、沿線市道の舗装補修について 3 一般廃棄物処理業(収集運搬)の新規許可制限について (収集運搬の新規許可について) 4 学校の内科検診実施方法の変更について (変更の経緯と苦情等への対応について) 5 昨冬の倒木被害について (状況に対する認識と支援について) 6 三条市役所三条庁舎の地下食堂について (現在の状況、業者の募集について) |
再生 |
|
1 副市長の退任について (若山副市長退任の経緯と副市長不在の影響、次期副市長について問う) 2 教育長について (教育長不在の影響と次期教育長について伺う) 3 妊娠・出産に伴う医療機関への受診体制について (現状と問題点、今後の取組について) 4 市役所における男性の育休取得について (これまでの実績と課題について) 5 財政調整基金の有効活用について (基金としての必要額と有効活用について) 6 再生可能エネルギーへの取組について (これまでの取組状況と今後の取組について) 7 職員の人事管理について (1) 人事異動の考え方について (2) 昇任試験について (3) 人事管理における男女共同参画について 8 市役所の開庁時間について (窓口サービスの利用状況について) |
再生 |
|
1 行政庁舎について (1) 三条庁舎の建て替えについて (2) 分庁方式について 2 下田地域の農業政策について 3 未婚化対策について 4 県央地域の自治体連携について (1) 新潟県水道広域化推進プランについて (2) 事務事業における協力体制構築について 5 入札制度について (入札参加に必要な資格要件について) 6 社会資本に係る包括的維持管理業務について (草刈り等の維持管理業務などの国県道との連携について) 7 映画「瞽女GOZE」について (市内における上映会について、現在の状況と今後の取組について) 8 原油価格・物価高騰対応営農継続支援金について (申請状況と交付要件について) 9 農産物加工場について (現在の状況と今後の活用について) 10 千年悠水について (販売状況と今後の取組について) |
再生 |
|
1 農業政策について (1) 獣害対策について (2) インボイスへの対応について (3) 下田米販売促進について (4) 森町ライスセンター廃止に伴う対応について 2 須頃地区の道路整備について (市立大学・基幹病院等の建設に伴う市道等の修繕・改修について) 3 国道289号(八十里越)開通に向けた取組について (1) 9号トンネル手前広場の活用について (2) 既存観光施設の活用について 4 栄地区工業流通団地について (現在の分譲状況と今後の取組について) 5 県央基幹病院開院に向けた職員の確保について (1) 三条看護・医療・歯科衛生専門学校との連携について (2) 県職員の派遣について |
再生 |
|
1 市議会の改選について (投票率に対する見解と二元代表制の車の両輪としての議会に期待するものは何か) 2 県立三条高校への理数科・理数コース設置に向けた取組について (設置の必要性、現在の状況と今後の取組について) 3 食材の値上がりによる学校給食への影響について (給食費への影響と補助金について) 4 燃料・肥料等の高騰による農家への支援について (現在の状況に対する認識と市の独自支援策について) 5 公営住宅の管理費について (現在の入居者からの徴収額と平仄の確保について) 6 市職員に対する分限特例条項の制定について (地方公務員法第28条第4項の分限特例条項について) |
再生 |
|
1 持続できる農業(稲作)について (みどりの食料システム戦略、学校給食における有機米の活用について) 2 新型コロナウイルス感染症対策について (1) SANJO安心なお店エールキャンペーンについて (2) ワクチン接種について (3) 学校における感染症予防について 3 市道大浦山手線(道心坂)の改良について (早期改良に向けた取組について) 4 県央基幹病院開院に伴う三条総合病院の事業終了について (市の対応と今後の進め方、市民への説明等について) 5 三条市の都市計画について (1) 都市計画マスタープランについて (2) 国道403号バイパス、国道289号バイパス(石上大橋下流橋)について 6 空き家対策について (行政代執行と下田地域の空き家対策について) 7 冬期間の災害対策について (下田地域の災害対応、観測所について) 8 下田地区牛野尾谷地域の水道について (現在の状況と今後の整備について) 散会 |
再生 |
|
1 コロナ禍で米価下落により減収となった農家への支援について (1) 適正な米価をどう考えるか (2) 市の独自支援策について (3) 農業機械等導入補助金について 2 新型コロナウイルス感染症対策について (未接種者への対応について) 3 新総合計画策定について (計画の方向性について) 4 八十里越開通に向けた取組について (1) 通過交通に対する交通政策について (2) 大谷ダム資料館などの既存施設の活用について 5 高齢者の運転免許返納について (今後の方向性について) 6 職員の定年延長について (賃金・労働条件、今後のスケジュール感など) 7 公立保育所について (1) 待機児童の今年度の状況と保育士の確保について (2) 保育所駐車場の安全確保について |
再生 |
|
1 県央基幹病院について (医療体制、今後の取組について) 2 新型コロナウイルス感染症対策について (ワクチン接種の状況と今後の経済対策について) 3 学校給食の見直しについて (1) 完全米飯給食の見直しについて (2) 農家へのフォローについて 4 保育所児童の給食の主食補助について 5 しただ憩いの広場について (今後の維持管理・施設の充実について) 6 島田川・新通川ポンプ場の豪雨時対応について (今年の大雨への対応について) 7 職員の労務管理について (時間外勤務の状況と療養休暇者について) |
再生 |
|
1 中山間地域の農業について (耕作放棄地・後継者について) 2 過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法について (今後の取組について) 3 新型コロナウイルス感染症について (今後の対策とワクチン接種について) 4 地域おこし協力隊について (これまでの総括と今後の取組について) 5 市の施工する補償工事について (関係機関との事前協議について) 6 災害対策基本法改正に伴う対応について (今年の大雨への対応について) 7 再任用職員について (これまでの総括と定年延長を見据えた今後の方向性) |
再生 |
|
開会 日程第1 市政に対する一般質問 1 農業政策について (米価の下落が想定される中での支援について) 2 学校・保育所(園)における有機米の活用について (今後の取組について) 3 屋根の雪下ろしの安全確保について (新設される県の補助制度への三条市の対応について) 4 下田地域の市営住宅について (入居条件の緩和等について) 5 市の施設における作業の安全確保について (労働安全衛生法の遵守について) 6 三条庁舎について (1) 食堂の営業再開について (2) 公共下水道への接続について 7 職員の人事管理について (男女共同参画に向けた管理職への登用の取組と人事異動の考え方について) |
再生 |
|
1 市長の所信表明について (1) 具体的な政策の策定について (2) 財政計画について (3) 来年度の予算編成について 2 小中一貫教育について (1) これまでの経過と検証 (2) 今後の取組について 3 屋根の雪下ろし困難世帯への対策について 4 帯織住宅団地について (1) 現在の分譲状況 (2) 今後の対応について 5 獣害対策について (1) 今年度の状況について (2) 今後の取組について 6 三条市への申請手続における押印廃止について (1) 現在の状況 (2) 今後の取組について 7 下田地域の上下水道の計画について (1) 現在の状況 (2) 水道管の布設替えについて 8 保育所の待機児童について (1) 今年度の状況 (2) 解消に向けた取組について |
再生 |
|
1 新型コロナウイルス感染症を踏まえた市政運営について (1) 交代制勤務の検証と今後の課題について (2) 公共施設利用者の現住所確認について 2 公共施設再配置計画について (1) 現在の進捗状況 (2) 関係者への周知・説明について (3) 今後の進め方について 3 名誉市民小林ハルさんの生誕120周年の取組について (1) 今後のイベントについて (2) 映画「瞽女GOZE」について 4 工業流通団地について (1) 現在の分譲状況 (2) 内定企業との契約について (3) 今後の公募について 5 農業機械等導入補助金について (1) 申請状況について (2) 今後の取組について 6 学校給食調理場の業務委託について (1) 現在の委託状況 (2) 裏館学校給食共同調理場の委託について (3) 学校給食職場の完全民間委託と職務の把握について |
再生 |
|
1 新型コロナウイルス感染症による影響について (1) 今年度予算について (2) 避難所について (3) 三条市立大学について (4) 小中学校のエアコンについて (5) 特別定額給付金について 2 渇水対策について (1) 上水道の水源について (2) 農業用水について (3) 笠堀ダムかさ上げ後の利水容量について |
再生 |
|
1 新型コロナウイルスへの対応について (1) 市民への啓発について (2) 業務や各種行事・イベントへの対応について 2 市道大浦山手線(道心坂)の改良について (1) 現在の状況 (2) 今後の取り組みについて 3 市の農業(稲作)政策について (1) 耕作放棄地の状況について (2) 補助対象にならない災害復旧の地元負担金について (3) 水稲用農業機械導入補助金について (4) 保育園・学校等での有機米の活用について 4 小学校の環境整備について (グラウンドの芝生化について) 5 保育所の待機児童解消に向けた取り組みについて (1) 今年度の状況とこれまでの成果について (2) 解消に向けた取り組みについて 6 職員の働き方改革の取り組みについて (1) 年次有給休暇等の取得状況について (2) 時間外勤務について |
再生 |